HOME / 募集要項 /
Warning: Undefined variable $bunrui in /home/xs168449/sasatoku-saiyou.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single-senpai.php on line 65
:
Warning: Undefined variable $shokushu in /home/xs168449/sasatoku-saiyou.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single-senpai.php on line 65
Warning: Undefined variable $bunrui in /home/xs168449/sasatoku-saiyou.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single-senpai.php on line 65
:
Warning: Undefined variable $shokushu in /home/xs168449/sasatoku-saiyou.com/public_html/wp-content/themes/the-thor-child/single-senpai.php on line 65
募集要項RECRUITRECRUIT
2020年入社 総務

笹徳印刷とは。
部署
管理本部総務グループ
業務内容
勤怠管理や給与計算、社会保険などの手続きなど様々な事務作業
出身校
愛知県立大学大学院 国際文化研究科 国際文化専攻
入社年
2020年
<仕事について>
どこの部署の誰が、どんなことがあったのか、その一つの出来事でいくつも仕事があらわれるのが総務での仕事です。
配属当初は手続きの方法など、仕事のやり方を覚えるのと同時に、今誰がどこで働いているかも覚えなければならないのは大変だと思っていました。
気づいたら名前だけはほとんど覚えていたことに驚きつつ、次は顔を覚えないといけないと新しい課題に挑戦しています。
配属当初は手続きの方法など、仕事のやり方を覚えるのと同時に、今誰がどこで働いているかも覚えなければならないのは大変だと思っていました。
気づいたら名前だけはほとんど覚えていたことに驚きつつ、次は顔を覚えないといけないと新しい課題に挑戦しています。
<会社について>
笹徳印刷の魅力の一つは、人だと思っています。その魅力は入社してすぐに感じられると思います。
新入社員には会社のすべての部署を回る研修が待っています。
各職場の仕事内容を知ることのできる機会であるとともに、多くの人と会う機会でもあります。
また、配属後に他の部署と関わるときも、知っていること、知っている人がいることは心強く感じると思います。
新入社員には会社のすべての部署を回る研修が待っています。
各職場の仕事内容を知ることのできる機会であるとともに、多くの人と会う機会でもあります。
また、配属後に他の部署と関わるときも、知っていること、知っている人がいることは心強く感じると思います。
<笹徳印刷に決めた理由>
笹徳印刷に決めた理由の一番は「人」です。
選考過程や内定者研修で会う先輩方の雰囲気が良かったことが一番記憶に残っていました。
選考過程や内定者研修で会う先輩方の雰囲気が良かったことが一番記憶に残っていました。
<自分について>
書類に囲まれつつ、パソコンに向かっている毎日は、参考文献を積み上げて、
論文執筆に明け暮れていた学生生活とあまり変わっていないような気もしています。
しかし、社内で多くのひとと関わることが必要不可欠になり、人見知りで会話が苦手だった性格が少し改善されているといいなと思っています。
論文執筆に明け暮れていた学生生活とあまり変わっていないような気もしています。
しかし、社内で多くのひとと関わることが必要不可欠になり、人見知りで会話が苦手だった性格が少し改善されているといいなと思っています。
<就活アドバイス>
視野を狭めないことが重要かと思います。
それは、就職希望先を探すときもですが、自分について考えるときもです。
好き嫌いや得意不得意なこと、自分の性格など、自分のことは大体わかっていると思っていても、
新たな経験の中で思ってもいない側面があらわれたり、他人からはそう思われていなかったり、ということも往々にしてあります。
数ある自分の側面の中から、一番好きな部分をだして行動していくことが大切だと思います。
それは、就職希望先を探すときもですが、自分について考えるときもです。
好き嫌いや得意不得意なこと、自分の性格など、自分のことは大体わかっていると思っていても、
新たな経験の中で思ってもいない側面があらわれたり、他人からはそう思われていなかったり、ということも往々にしてあります。
数ある自分の側面の中から、一番好きな部分をだして行動していくことが大切だと思います。